お歳暮に贈りたいもの

お歳暮をもらったらお返しは必要ですか

お歳暮はお世話になった方へ贈る物で、普通は目下から目上へ感謝の気持ちをこめて伝えるものです。そのため、もらった側がお返しをする必要はなく、届いたことに対してお礼状を書いて済ますことが一般的です。それでも、友人や同僚などの同格の方からのものや、思っていもいなかった目上の方からの贈り物が届いた場合は、気遣いのお礼も込めてお返しをしたいと思うかもしれません。そのような場合はどうしたらよいのでしょうか。

お歳暮を贈る期間内であれば、お歳暮としてお返しの品を贈ることができます。もし、時期が過ぎてしまいそうであれば、御年賀や寒中見舞いとして年明けに贈るようにします。予算としては、頂いたものと同額程度の物を贈るように気を付けてください。頂いたものより高価なものを返すのは、お歳暮を断っていると思われる場合があるからです。

お返しとは別に必ずお礼は必要です。特に目上の方にはお礼状を書いて送るようにしましょう。内容は、時候の挨拶と、お心遣いをいただいたことへのお礼、品物について喜んでいるというコメントなどを書くようにします。最後に相手の健康への気遣いの言葉を述べてから、結びの言葉を書きます。

もし親しい間であれば、電話やメールでお礼を伝えてもかまいません。お歳暮のお返しをする、しないにかかわらず、一番大切なのは相手に対する気持ちです。気遣いを示してくれたことへの感謝が相手に伝わるように対応するようにしましょう。お歳暮のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です